keito経営日記 
2025/11 第6回 
経営して大変なこと

何でも屋さん

この規模の事業だと、例えば

『システムを作りたいからエンジニアを雇おう!』

『広告を作りたいからデザイナーを雇おう!』

ということが予算上できません。多少の外注はできても、予算はとても限られています。

そのためだいたいのことは自分でどうにかしないとダメなのですが、これがなかなか大変です

自分はエンジニアでもデザイナーでもないですが、プログラムを書いたり、広告を作ったり、もちろん経営もしています

普段から総合的にいろんなことに挑戦することはとても楽しいことではありますが、その道の専門家ではないのでうまくいかないこともあり大変だなぁと思うこともあります

『失敗は当たり前』と言う考えで、9.5割は挑戦を楽しんでいますけどね笑

そのおかげかどうかわかりませんが、何事にも器用にある程度の対応ができるスキルが身につきました笑

責任

経営をしていると何かと責任がついてきます

大きなお金を動かしたり、従業員を雇ったり、会計をちゃんとしないとダメったり、あげ出したらきりがないですがたくさんあります

経営者は責任取るのが仕事のうちであるとは思っていますが、精神的に大変な時もあります

時間や作業に追われることはあまりありませんが、その分精神的に追われる時が多いなぁと感じています、、笑

将来

サラリーマンのように、『働いて転職して定年を迎える』的なある程度先が見える人生の道が自分の人生には存在しません。

先の見えない森の中に頑張って道を作っていく感じです笑 

自分を信じて自分だけの道を作っていくのは大変だと思うこともありますが、逆に言えば全て自分次第なのでがんばろってなります笑

最後に

最近、経営日記を書けていなかったので書き方忘れました笑なんか変な文章になってたらすみません、笑

ここまで読んでいただいてありがとうございます、!!